9/8(金)、インターンシップ関連集中授業である「インターンシップ演習Ⅰ」「インターンシップ演習Ⅱ」を履修した学生による「インターンシップ最終成果報告会」を実施しました。
4人の学生が、インターンシップを通して得た経験や成果、今後の抱負について発表しました。
詳しくは、以下、大学ホームページをご覧ください。
https://www.tyg.jp/research/detail.html?id=18511
Liberal Arts Education Center
9/8(金)、インターンシップ関連集中授業である「インターンシップ演習Ⅰ」「インターンシップ演習Ⅱ」を履修した学生による「インターンシップ最終成果報告会」を実施しました。
4人の学生が、インターンシップを通して得た経験や成果、今後の抱負について発表しました。
詳しくは、以下、大学ホームページをご覧ください。
https://www.tyg.jp/research/detail.html?id=18511
全学部の3年生が参加するキャリア教育「模擬就活」が今年も実施されました。
参加した学生たちは、外部講師とのオンラインでのグループ面接・グループディスカッションに挑みました。
大学ホームページ、SNS等で以下のとおり公開しています。
HP
https://www.tyg.jp/research/detail.html?id=17749
https://www.facebook.com/toyogakuennagareyama
https://twitter.com/toyogakuen_univ/status/1679355519860105216
4月から5月にかけて、1年次科目「教養基礎演習A」にて図書館オリエンテーションを実施しました。
論文や研究で活用することになる図書館の利用方法について、詳しく説明を受けながら館内をめぐり、課題を行いました。
図書館オリエンテーション当日の様子など詳しくは、大学HPをご覧ください。
論文や研究で活用する図書館の基本を学ぶ。1年次科目「教養基礎演習A」の図書館オリエンテーション|東洋学園大学公式サイト (tyg.jp)
Toyo Gakuen University | Bunkyo-ku Tokyo | Facebook
https://twitter.com/toyogakuen_univ/status/1665532714131537920
2023年度入学生のクラスミーティングを実施しました。
クラスワークでは、自己紹介シートの作成を行いました。
初めて会ったクラスメイト同士、最初は緊張しながらも楽しく制作をしていました。
詳しくは、本学のHPやSNSでもご紹介しています。
HP
https://www.tyg.jp/campuslife_news/detail.html?id=16599
https://www.facebook.com/toyogakuennagareyama
https://twitter.com/toyogakuen_univ/status/1648845135491526656
9/9(金)、キャリア教育科目(夏期集中科目)を履修した1~3年生が夏休み期間中に参加したインターンシップの成果についてプレゼンテーションを行う「インターンシップ最終成果報告会」がおこなわれました。
インターンシップ先は履修学生が自力で情報を集めエントリー。
一人ひとりが興味や目的に沿って業界や企業を選び、インターンシップをおこないました。
大学ホームページ、SNS等で以下のとおり公開しています。
公務員を志望している皆さん、公務員に興味のある皆さんへのお知らせです。
秋学期に開講される「公務員教養講座」のご案内です。
公務員教養講座の案内は以下をクリックして参照してください。
2022年度 東洋学園大学 秋学期 公務員試験教養講座のご案内
学内ガイダンス:以下の日程で開催されます。
9月14日(水) 12:00-12:30
9月14日(水) 13:00-13:30
9月15日(木) 11:00-11:30
9月15日(木) 12:00-12:30
場所:5号館2階 5202教室
※いずれの回も同じ内容です。事前予約不要。
学内ガイダンス終了後は下記をクリックして動画を視聴してください。
公務員試験<行政系>ガイダンス
受講申込期間:9月23日(金)17:00まで
申込方法:教養教育センターカウンター(4号館2階)に直接お越しください
講座内容:講座11回・試験1回(全12回)
講座1回あたりの授業時間は約2時間です。
第12回目に試験を実施します。試験日は12月15日(木)予定です。
スケジュールと各回の内容は以下をクリックして確認できます。
2022年度秋学期 東洋学園大学 公務員教養講座 日程
講座料金:2万円(テキスト代を含む テキストは第1回目の授業で配布予定)
申込期間終了後、講座開講が決まってからのお支払いとなります。
講座料金の支払:大学構内の証紙販売機で証紙を購入の上教養教育センター(4号館2階事務室内)に提出
※試験を含めて8回以上出席し、試験に合格することが必要です。
(受講者はオンライン(WEB)で講座の予復習が可能です。オンラインのみの受講を希望される場合は、課題の提出により出席とします)
感染症の状況によっては、対面授業の実施が中止となる可能性があります。
「公務員講座」の春学期「一般教養」と秋学期「数的処理」に合格し、単位認定申請書が教養教育センターに提出されると、キャリア教育科目「セルフディベロップメント認定Ⅱ」(2単位)が認定されます。既に単位を修得済の学生は申請できません。
全学部の3年生が参加するキャリア教育「模擬就活」が今年もスタート。
トップバッターとして、6/18(土)に人間科学部の3年生が外部講師とのオンラインでのグループ面接・グループディスカッションに挑みました。
大学ホームページ、SNS等で以下のとおり公開しています。
2022年度新入生オリエンテーションの中でも重要な「クラス・ミーティング」を4/5(火)に実施しました。新1年生たちはクラスごとに集合し、担当教員やこれから大学生活を共にするクラスメートとの親睦を深めました。
大学ホームページ、SNS等で以下のとおり公開しています。
人間科学部 坊隆史 准教授、現代経営学部 石黒順子 准教授、現代経営学部 安藤拓生 准教授らの共著論文等が公開・刊行されました。
本学におけるキャリア教育の一環として行われている「オンライン模擬就活」に関する一連の取り組みを取りまとめた報告となります。
坊・石黒・安藤(2022).オンライン会議システム(Zoom)を用いたキャリア教育の実践 : オンライン模擬就職活動体験の学び.東洋学園大学紀要,30,199-210. 東洋学園大学 機関リポジトリ
坊・石黒・安藤(2022).オンラインを用いたキャリア授業の取組み―キャリアデザインの模擬就活.東洋学園大学研究室だより,53,23-28.
公務員を志望している皆さん、公務員に興味のある皆さんへのお知らせです。
春学期に開講される「公務員教養講座」のご案内です。
公務員教養講座の案内は以下をクリックして参照してください。
2022年度 東洋学園大学 公務員試験教養講座のご案内
ガイダンス:下記をクリックして動画を視聴してください。
公務員試験<行政系>ガイダンス
受講申込期間:4月15日(金) 4月22日(金)17:00まで ※締切を延長しました
申込方法:以下の申込フォームからお申込みください
申込フォームはこちら
※メールアドレスの入力画面が表示された場合は大学のメールアドレス(....@st.tyg.jp)とパスワードを入力してください
講座内容:講座11回・試験1回(全12回)
講座1回あたりの授業時間は約2時間です。
第12回目に試験を実施します。試験日は7月14日(木)予定です。
スケジュールと各回の内容は以下をクリックして確認できます。
2022年度春学期 東洋学園大学 公務員教養講座 日程
講座料金:2万円(テキスト代を含む テキストは第1回目の授業で配布予定)
申込期間終了後、講座開講が決まってからのお支払いとなります。
講座料金の支払:大学構内の証紙販売機で証紙を購入の上教養教育センター(4号館2階事務室内)に提出
※試験を含めて8回以上出席し、試験に合格することが必要です。
(受講者はオンライン(WEB)で講座の予復習が可能です。オンラインのみの受講を希望される場合は、課題の提出により出席とします)
感染症の状況によっては、対面授業の実施が中止となる可能性があります。
「公務員講座」の春学期「一般教養」と秋学期「数的処理」に合格し、単位認定申請書が教養教育センターに提出されると、キャリア教育科目「セルフディベロップメント認定Ⅱ」(2単位)が認定されます。既に単位を修得済の学生は申請できません。